賃貸契約時の家財保険を自分で選択すると保険料が抑えられます

賃貸物件を契約しようとしたところ、不動産屋さんから下記の家財保険の加入を勧められました。

安心保険プラスⅢスーパー[全管協少額短期保険株式会社]
(商品名:入居者総合安心保険プラスⅢ)

プラン:S
月額費用:900円 → 2年総額 21,600円
家財保険:300万円
修理費用:100万円
入居者賠償責任:3000万円 (※借家人賠償責任と個人賠償責任の合計額)

家財保険というのは、名前的には自分の財産にかける保険に見えますが、それに加えて貸主(大家さん)に対する賠償責任補償(借家人賠償責任補償)、個人に発生する賠償責任補償(個人賠償責任補償)などがセットになっている保険で、賃貸契約時には加入を求められるものになります。

詳細は下記をご覧ください。
家財保険とは?(日新火災)

しかしながら、必ずしも契約した不動産屋さんで指定された保険に入る必要はありません。
基礎から学ぼう 住まいの保険(国民生活センター)

ですので、賃貸契約時には自分に適した保険を選択したいと思います。

FPでもある自分としてのオススメは下記になります。

賃貸家財総合保険[日新火災海上保険株式会社]
(ペットネーム:お部屋を借りるときの保険)

プラン:家財保険200万円
年額費用:5,000円 → 2年総額 10,000円 (11,600円節約)
家財保険:200万円
修理費用:300万円
借家人賠償責任:2,000万円
個人賠償責任:1億円

ただし、パンフレットや重要事項説明を読んでみると、保証される内容に違いがあることがわかります。

・安心保険プラスⅢスーパー[全管協少額短期保険株式会社]の良い点
ガラスの熱割れの修理に対応
水道管の凍結による破損の修理に対応
被保険者が死亡した際の汚損や遺品整理に対応

・賃貸家財総合保険[日新火災海上保険株式会社]
保険料が安い
修理費用の限度額が高い
個人賠償責任の限度額が高い
法律相談費用補償(弁護士費用)が含まれている

ですので、一概に安いほうが絶対に良いとは言えない状況です。

また、貸主(大家さん)や管理会社からしてみれば、全入居者が同じ保険に入っていれば、同じ事故に対する判断や支払い手続き等がスムーズに進むことが想定されますので、不動産屋さんが保険の手数料収入が入る以外にも、貸主側のメリットはありそうです。

結局、賃貸物件を借りる際に、どちらが強い立場なのかをわきまえておかないと、貸主側から「それなら貸さないよ」ということにもなりかねませんので、うまく交渉することが必要だと思います。

まさに現在進行中の案件ですので、この結末がどうなるか改めて追記していきたいと思います。

→2020/2/4追記

何度か交渉をしましたが、結局最初に提示された火災保険で契約しました。今回は仲介の不動産屋さんで契約したので、その先の物件を管理している不動産屋さん、大家さんまでの距離が遠かったため、色々と難しかったかと考えています。大家さんに直接話が出来たり、直接物件を管理している不動産屋さんとの交渉であれば上手くいったかもしれません。。。

※本情報について
2019/7/7現在で、自分が調べたり体験した情報等を基に記載致しました。
情報の誤り等による不利益等が発生いたしましても、補償等は一切できませんのでご了承下さい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました